福井 バレエスクール バレエ ピラティス ダンス 坪田バレエ
|
|
|
坪田バレエ
過去ブログ 2011/10月
|
|
練習風景やイベントのスナップなどを掲載しています。 元ヘ戻る TOP
PAGE
|
|
|
勝山文化祭 10月29日に無事終了致しました。
|
皆様からの温かい拍手に、子供達もとても嬉しそうでした。ありがとうございました。1番年上の中学2年生の生徒達も、いくつもの舞台経験を積んで、随分貫禄が出てきたように感じました。そして、それに続けと頑張っている小学生たちも、とても一生懸命です。
|
|
|
出番前には、小さい子も自分たちでレッスン。やる気満々です。大きい子はちょっと緊張気味でしたが、本番はみんなとても元気よく、生き生きと踊ってくれました。良い舞台だったと思います母の会のお母様方には大変お世話になり、又応援していただいてありがとうございました。
|
踊り終えた後の、緊張が解け、ほっとした充実感いっぱいの子供達の写真です。
|
|
|
出番前の楽屋での子供達。小さい子は勝山担当の輝子先生が、ひとりひとりと話をしながらお化粧していました。小学生の高学年以上の子供たち。お友達と相談しながらお化粧を直しあったりしながら、回を重ねるごとにお化粧の腕も上達、又、今回は1曲目に全員で踊るオープニングから、それぞれが出演する小品集までの短い時間に衣裳の着替えがあったのですが、何も言わなくてもみんなで協力しあいながら着替えを手伝ったり、小さい子のことをきにかけてくれたりという光景をたくさん見ました。バレエの技術だけでなく、色々な面で成長していることを嬉しく思いました。
|
|
|
|
会館のスタッフの皆様、勝山文協の方々は、みな温かく、親切で、本当に良くしていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
10月25日 岩本悠里ちゃんからメールが届きました。
|
おはようございます、お久しぶりです。もう気づけば10月下旬。時間が経つのは本当に早いものです。ドレスデンはもう冬のような寒さで、朝方、夜は3度くらいまで冷え込みます。。坪田のみなさんはお元気でしょうか?ブログもチェックさせてもらっています^^ みんな頑張っているようで、私も負けてられないな、と気が引き締まります。さて、私は今日やっと白鳥のコールドを躍らせてもらうことができました。というのも、シーズンが始まってから環境の変化、気候の違いなどがあってか、日本では調子の良かった足首がまた痛み始め、、、(>_<)9月にあった白鳥の舞台では2幕のマズルカには出さしてはもらっていたものの、やはりトウシューズで立つことができず白鳥のコールドは断念していました。時間をかけてバレエ団のトレーナーさんに見てもらいながら少しづつよくなって、やっと!!今日初舞台をふむことができました。やはりマズルカだけでは、やりきった!と感じられなかったので、、(^^;)今まだ少し痛みはありますが、自分でケアしながら、様子を見ながらやっています。誰も助けてくれないので、自己管理はしっかり自分でしないと、と最近改めて感じています;;
|
バレエ団に入ってから勉強になることがたくさんあります。コールドに関しては学ぶことが本当に多いです。一人でもフォーメーションを崩してしまうと舞台が台無しになってしまします。特に私は身長が低いため前の列になることが多いのですが、場所どりなどはほとんどの場合列の一番前の人に任されるので責任重大です(>_<)
少しでもずれると列全てがずれることに・・・(+_+) 常に前後左右に気を配らなければならないので、それはもう大変大変。だいぶ慣れはしましたが毎回頭フル回転です。季節は冬、次の公演の演目はくるみ割り人形です。私は今のところは花のワルツに出る予定です。最近振り付けが始まりました。今、1から全て芸術監督が振りを作っていますロシアではワガノワ版のくるみばかりを見ていたので全く違った振付に戸惑うこともありますが、どんなくるみ割り人形になるのかとても楽しみです。
|
あ、そういえばこの前謎の写真撮影に呼ばれたのですが、どうも新聞に載せる用の撮影だったようです。知らぬまにまさかのドイツの新聞デビューです笑まぁ大したものじゃないですがw 白鳥の写真と一緒にまた写真送ります^^(今日カメラを忘れて白鳥の衣装での写真をとれなかったので;;笑)明日はoffで次は日曜日、また白鳥です!! また気を引き締めて頑張りたいと思います。いろいろ書きたいことがあったのですが、文章がまとまらず・・・(-_-;)笑雑な内容になってしましましたがお許しください〜(+_+)ではまた連絡します!! 日本もだんだんと寒くなると思いますが、皆さんお体にお気をつけてお過ごしください。
|
悠里ちゃん 頑張っていますね。勉強になることがたくさんあると思います。多くのことを経験して成長していくことを楽しみにしています。みんなでおうえんしていますよ。身体、そして足を大事にしてくださいね。
|
|
|
|
|
10月23日 昨日は坂井市文化祭のオープニングで、「秋のフェスティバル」を上演しました。
|
森の精、緑の精、木の葉、コスモス、赤とんぼ、小鳥、そしてりすさんと、丸岡、三国、春江スタジオの生徒を中心に33名が出演。今の季節のように、さわやかで、穏やかで、そして楽しい感じを表現しました。レッスン期間が短かったのですが、生徒たちはとてもよく頑張ってレッスンし、本番も生き生きとした舞台になったと思います。会場からもたくさんの温かい拍手をいただき、ありがとうございました。準備の時の楽屋は子供達の笑い声で相変わらずにぎやかでしたが、ジュニア生たちが大活躍。てきぱきとお弁当を分けてくれたり、小さい子達の事もよく手伝ってくれて本当に助かりました。お化粧もうまくなりました。さすが、坪田のジュニア生。又一つ、楽しい舞台に出演することが出来てよい経験になりました。
|
舞台を終えた子供達です。
|
|
|
|
|
|
10月23日 明日香ちゃんからメールが届きました。
|
おはようございます。ワシントンに来て、ようやく2週間が経ちます初めの1週間はこっちの人の英語が早すぎて全くついていけなくて、、、 まぢで帰りたくなってました・・・今はだいぶ英語も慣れてきたし、こっちの生活にも慣れてきました!先生方はお元気でいらっしゃいますか?? 1年も日本にいたので、すごく皆が恋しいです・・・
|
こっちの生活はといいますと・・・まず朝は9:30からカンパニーのレッスンが始まります。11時前に終わり、そこからは、夜の6時までひたすら舞台のリハです!!いろんな作品があるので何個も何個もリハがあります!2時から3時まで1時間休憩がありますが、1日ずーっとポアントなので足がやばいです!!!疲労で去年怪我した足首がちょっと痛みます・・・ケアはちゃんとしてるので大丈夫ですが、ちゃんと様子をみながら加減してやります。
|
聞いてください!!!!!涙 もともとここのバレエ団はあんまりクラシックがないとは聞いていましたが今年はクラシックがほとんどないんです!舞台はほとんどコンテや、Jazz、監督の作品ばっかりです。。。。 来週の30日の金曜日にスタジオカンパニーのメンバーだけのパフォーマンスがありますが、それもGatsbyという監督の作品で、私はの男の子とペアで踊ります!めちゃくちゃ早くてリフトばっかりなのですごく大変です。ここの監督の作品の振りは、本当にややこしい。クラシックがやりたくて仕方ありません!!!2月にあるパフォーマンスの練習ももう始まっていて、それもネオクラ・・・。それは、トワイラタープのPushという作品で昔バルシニコフとKudoさんが踊ったものです!今Kudoさんが直接指導に来ていて、私は2幕のソリストをやることになりました。でも、動きがクラシックじゃないので苦労しています。あ〜〜〜クラシックがやりたいです!!!!!!!笑(←何回目?笑 今年は冬のくるみくらいしかクラシックの作品がないみたいで、、、。。。しかも、この胡桃も、監督振り付けなので、全然違うみたいです。。。多分もうすぐリハが始まると思います・・・・そしてなんと地獄の38回公演・・・ とにかく体調には気をつけます!! ワシントンはNYと違って、すごく綺麗です!! 街的にはいい国で、ちょっとバスで行けばいろんなものがそろっているデパートがあるので家具などはそこでそろえました! とりあえず、今は早くこの速さの英語に慣れて、このハードなスケジュールに慣れたいです!! 基本、土日はoffなので空いているスタジオで自主をしたり、バレエのジムで歩いたり家でDVDを見たりしてゆっくりすごしています♪ また時間があるときには連絡します!!! 坪田のブログもチェックしますね♪ それでは、またぁ〜〜〜♪
|
写真は、スタジオカンパニーの友達です☆皆おない年の子です
|
|
|
|
|
|
10月23日 早季ちゃんかららメールが届きました。
|
こんにちは!お久しぶりです! お元気ですか??? 坪田のブログ、ちょくちょく読ませてもらっています♪ みんなの頑張ってる姿をブログで見ると、元気がもらえますっ(^^) 私は今、たくさんの舞台を控えていて、クラスレッスン→リハーサルの毎日です。昨日も、小さい舞台があって、出演してきました^^船場センタービルの近くにある、坐摩神社というところで、若手4人で、パ・ド・カトルを踊ってきました^^ 舞台は狭いし、硬いし、絨毯だし、決して条件はいい場所じゃなかったけど、すごく雰囲気はよかったし、神社で踊るなんてなかなかできない経験だし、踊ることができてよかったです^^♪
|
写真は、楽屋で撮った1枚と、終わった後に、オペラの人が歌ってるところ1枚です☆
|
|
|
次の舞台は、20日のバフチサライの泉です!!バフチではギレイ汗の愛妾と、奴隷を踊ります。どっちの役も、演技が難しいです;;;奴隷は、髪の毛をおろして踊るので、顔が見えず、体ですべてを表現しないといけないので、すごく難しいです;;奴隷の踊りのときは、私が一人で動くところがたくさんあるので、責任重大・・・(>_<)汗どうやって体を使ったらいいか、毎回試行錯誤してます;;; バフチが終わったら、10月24日から28日までが、宮城県へ、11月7日から15日までが、北海道、青森、秋田へ学校公演で行きます。今回は、小品で、海賊よりバッカナール、 くるみで、アラビアと花のワルツを踊らせてもらいます。宮城県は、大きい被害を受けた地域にも行きます。私たちが踊ることで、少しでも子供たちに夢や元気を与えられたらなあと思います^^ 全部で10公演、頑張ります☆
|
旅公演が終わったら、11月20日に、くるみ割り人形の全幕の舞台があります。このくるみの配役は、つい最近発表されました(+o+);;1幕で、少年、ネズミ、雪の精 2幕で、アラビアの踊り、花のワルツです。早着替えの嵐です(*_*)w 来週からレッスンが始まるので、今からビデオを見て覚えます…(@_@;;;20日のくるみが終わったら、12月17日のせむしの仔馬とボレロです。この公演には新大もでると聞いたので、とても楽しみです^^♪
|
1月には眠り、2月にはジゼルとダッタン人の踊り。。。。舞台が続きます>< 毎回毎回違う作品で、大変だけどその分勉強になることもあります☆ひとつひとつ、精いっぱい頑張りたいと思います。また、舞台とは別に、最近、指導もたまに行くようになってきました。カーニバルで先生のお手伝いをしたこともあり、代稽古をよく頼まれます。教えることってめっちゃ難しい。。。といつも感じて・・・先生ってすごい!!って本当に思います><
|
では、、、長々と失礼しました、、、>< 最近冷え込んできたので、お体には十分お気をつけください。福井に帰れたときは、またレッスン受けさせてください(^^) また連絡します☆
|
元気で頑張っていて何よりです。坪田のみんなで応援していますよ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前月のページ
|
|
|
|
坪田バレエ
|
〒918-8027 福井県福井市福2丁目316
|
TEL 0776-34-1074 FAX 0776-33-0664
|